}); すごく真面目なブログ: 日常|キーワードなど
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月6日金曜日

【考古学の進歩】首長竜は胎生だった? 化石から胎児。ドラえもんの映画の後の発見



20180429205927


首長竜は胎生だった? 化石から胎児ということをガイドさんから教えられました。



しらないうちに、考古学は進んでいるんだなあと感動しました。



ドラえもんの映画では、ぴーすけが卵から生まれていたイメージのあった、首長竜が首長竜は胎生がだとは昨日初めて知りました。



調べてみると、確かに次のように記事がありました。



【記事】
 

首長竜は、クジラや人間といった多くの哺乳類のように、卵ではなく赤ちゃんを産んでいたとする研究結果が発表された。首長竜は、恐竜時代に生きた巨大で首の長い海生爬虫類だ。 


今回調査されたのは、1987年に発掘された化石だ。7800万年前に生きていた体長4.7メートルの大人の首長竜(学名:Polycotylus latippinus)で、化石の腹腔に当たる部分に小さな骨が収まっていた。これは、母体が死んだとき、まだその胎内にいた首長竜の赤ちゃんの骨だ。


 今回の発見は、首長竜が胎生(子どもを赤ちゃんで産む形態)だったことを示す初めての証拠となる。


 研究の共同執筆者でアメリカ、ウェストバージニア州のマーシャル大学で首長竜を研究するロビン・オキーフ(Robin O'Keefe)氏によれば、「この胎児はあまりに大きく、卵で産むのは生理学的にも物理的にも不可能だ」という。「そんな大きな卵を抱えて歩く理由もない」。


 オキーフ氏によると、今回の発見は、ある程度予想されていたことではあるが、首長竜に関して釈然としなかった部分が、この発見で解決するかもしれないという。


「首長竜の体が、(恐竜のように)陸に上がって巣に卵を産むのにあまり適していないことは以前から知られていた。そのため、首長竜の胎生の証拠が見つからないことが謎だった」とオキーフ氏は声明の中で述べている。


 胎生の証拠は、他の古代海生爬虫類にも見つかっている。例えば、イルカに似たイクチオサウルスなどがそうだ。しかし研究によると、首長竜は通常、胎内で大きく育てた子どもを一度に1頭だけ出産していた点がユニークだという。



「イクチオサウルスは一度に複数の(小さな)子どもを出産していた。その点で、首長竜は他の古代海生爬虫類とは違っている」と、研究の共同執筆者でロサンゼルス郡自然史博物館恐竜研究所のルイス・チアッペ(Luis Chiappe)氏は話す。


 ただし、首長竜がときに双子や三つ子を出産していたことは「十分にありうる」と同じく共同執筆者のオキーフ氏は述べている。「実際、私はまずそうだろうと考えている」。


 チアッペ氏とオキーフ氏によると、化石から見つかった胎児は体長が約1.5メートル、すなわち母親の3分の1ほどだったと推定されるという。



 大きな赤ちゃんを単胎で産む現生動物の多くは、社会性を持ち、子育てに多くの時間と労力を費やす。チアッペ氏によると、首長竜も同様の傾向を示し、典型的な爬虫類というより現在のクジラやイルカに近い育児スタイルをとっていた可能性があるという。



「母親にとって、それは基本的にリスクを意味する。自分の遺伝子を残したければ、そのたった1頭の赤ん坊に多大なエネルギーを注ぐしかないからだ。したがって、生まれたあとも、母親が赤ん坊にエネルギーを注ぎ続けたということは考えられる」とチアッペ氏は言う。



 首長竜が積極的に子育てしていたという仮説の検証が困難であることは、チアッペ氏も認めるところだ。しかし今後、首長竜の赤ちゃんの化石が大人の化石と一緒に発見されることが増えれば、首長竜の母親が子育てしていたという説の裏付けになるとチアッペ氏は言う。



 そうなれば、子育て説は、大きな首長竜と小さな首長竜が「別々の場所で死んだのに、なぜかいつも同じ場所に埋まっていると考えるよりも、筋の通った解釈になるだろう」とチアッペ氏は述べている。




20180429210935

メルカリで出品の際の注意点!1000円未満の出品の場合に発送できない場合あり!

1000円未満の出品の場合

メルカリ便でクロネコやコンビニに持ち込み、宅急便を選ぶと二次元コードが作れなく送れない。(らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便ともに送れない)


また1000円未満でも、メルカリ便利用として出品できてしまうシステムを今後改善することに期待しています。たぶん、対応していただけると思いますので。

・説明ページにも明記がない

・出品時にエラーが出ない。

メルカリ運営者に改善してかなと思います。

他にも同じことで困った方がいるみたいですので。




2018年7月4日水曜日

【必読】メルカリで転売行為!転売可能? 

メルカリで転売に関するコメントを集めてみました。



〇ガイドには下記の通りに記載されています。

禁止されている行為

・メルカリで購入した商品を著しく高い金額で転売する行為

※サイズが合わなかったなどのやむを得ない理由で出品することは可能ですが送料や手数料程度の上乗せでお願いします。




〇子供服を購入して、実際に着せたら丈が短かったり小さかったので。出品者様にご連絡して、転売の許可を取りました。
私の出品物は転売OKにしてますよ!
多分、転売しても赤字になるとは思いますが。
出品する前に、必ず幾らで売られてるか確認して高くない様にして売ってます。また、月に一度価格変更したりしてるので。



〇メルカリの規約上では高額転売でない限りは違反でなかったとは思いますがマナー違反だと思います。

転売ページで購入金額に送料とメルカリ手数料を上乗せし、コメント欄でこれ以上の値下げは限界だとか保管がちょっと…等というコメントを見て値下げし購入日に発送しお譲りしたのに到着後にすでに上乗せ転売で完売されていました。

購入額より上回るのはよくないと注意しましたが送料とメルカリ手数料もあるし嫌だと聞く耳を持ちませんでした…

何かしらの理由で転売するとしたら出品者に断りをいれたり購入時の金額を出品時に上回らないようにするべきかと(・・;)




〇他所で購入したものの転売は問題なし。

ここで買ったものは儲けなければOK
買った値段+送料位

これはガイドに記載があります。




〇2倍で売っていようが、3倍で売っていようがメルカリで買ったかそうじゃないかが重要ですよ。

あとは、販売元が転売禁止と明記しているものはダメですね




〇私も、かなり高い値段で転売されました。
でも、売って、何ヵ月か経ってからです。
事務局に通報しても、相手にしてもらえませんでした。




〇してもいいですが、しなくてもいいです。
転売者が減るのは嬉しいです。



〇購入金額+送料手数料くらいの上乗せは大丈夫のはず
購入し手元に来たら にあわないやサイズがあわない 必要なくなった色々あります

お取り引き終了時点で所有権はうつりますし法的な拘束力もないので



〇メルカリ内購入→ メルカリ内転売はよくないかもしれません。特に購入時の価格の数倍で売るのは 規約違反にもひっかかる




〇商品が手元にない無在庫転売は違反だけどメルカリ以外で安く買ったものを高く売ることは違反ではないですね。

メルカリで買ったものをまたメルカリで売る場合は送料、手数料あたりをプラスした節度ある金額でしたら大丈夫ですよ



〇購入時のお値段に送料と手数料を上乗せした金額以上で、利益が出る転売行為はNGです。



〇購入時の料金から、大幅に値上げしての転売は禁止されてますが、
同じような値段で出品するのは、問題ありません。



〇買ったときよりあからさまに高額でなければ禁止されていません。



まとめ

現状では、転売については、メルカリはあまり厳しく取り締まっていないみたいです。

節度ある値段というのがきっちり決まってなくあいまいな感じがしまのでそれが原因かもしれません。










2018年4月25日水曜日

ヌマエビの飼育方法 100円ショップでほぼできます!合計金額1300円。

熱帯魚や金魚と比べてヌマエビは若干マイナーですが、よく動きまわって愛嬌があるので可愛いです。

他のサイトを検索したところ、必要なものは次の通り紹介されておりました。


・そのサイトによると必要な道具は次のものです。

 ほぼ必須な道具をざっくり計算してみると約13,000円。

・水槽
・エアレーション
・砂利
・流掃除用ポンプ木
・水草
・照明
・水温計
・ファン
・バケツ
・カルキ抜き
・ネット
・ピンセット
・水合わせ道具
・エサ

★自分は13,000円もかけずに10匹のエビを飼い続けています。2年以上元気に生きています。

★飼育のために必要な道具は、エサ以外は100円ショップですべて十分です。
その合計金額は、1300円程度です。






○必要な道具は次のものです。100円ショップで買ってください。(エサはホームセンターなどで買ってください。1袋500円程度で買えて2年以上使えます)

①水槽を6個(100円で売っている小さなものが便利)計600円

②ネット(エビをすくいあげて、移動させるのに使います:メダカ用として売られているものでいいです)計100円

③メラミンスポンジ1袋(水槽の汚れを落とすのに使います:水だけで汚れがおちる優れものです)計100円
※スーパーやドラッグストアでもよく売っています。使っているうちに足りなくなったら買い足してください。

④エサ(必ず沈下性のものを買ってください。)500円程度(ホームセンターなど)
おすすめ品:川魚のエサ(タナゴ・フナ・ドジョウ)【日本産淡水魚用飼料】
※エビは底に沈んだエサを食べますので、必ず沈下性と書いてあるものを選んでください。
※エビは小さなエサを食べますので、上記のおすすめ品を選んでください。ザリガニのエサだと、大きすぎて余ってしまい、水の汚れを早める原因になりますので避けてください。
                          

1 エビを採りに行く前の準備(可能であれば一週間前から)

①6つの新品の水槽をメラミンスポンジで洗います。
※精密化学分析を行っている方なら、知っていると思いますが、新品の器具類は一度適切な洗浄を行ってから、使用します。
※新品とはいえ、何の微量物質が付着しているかわからないためです。人間には害がないレベルの物質でも、体の小さなエビには害があるかもしれないからです。
②水道水を水槽3つに8分目くらいまでいれて、日の当たらない場所(水温があまり高くなり過ぎない場所)に置いておきましょう。残りの3つは後で使います。※お湯は避けて、冷水を入れてください。お湯の方が冷水よりエビに有害な金属が含まれている場合が多いです。
※この作業は残留塩素を除くためと水温を一定にしておくためです。
※水温が高い水だと、エビは死んでしまいます。


2 エビを採りに行きましょう。


・スマホで検索すれば、近隣の採れるスポットが紹介されているので参考にしてみてください。自分もスマホで検索して実際に行ってみたらたくさん採れました。

・取り方は、100円ショップで売っている小魚採り用の網で、水の流れの遅い岸などにガサッと勢いよくやると採れやすいです。

・採っても、家に持ち帰るのは10匹程度までにしましょう。
たくさん採ってもいいのですが、その分たくさんの水槽が必要です。場所を取らずに長く育てるのには10匹程度がベストです。

・体の大きなエビが混じっていたら、持ち帰らないようにしましょう。
※体の大きなエビは、小さなエビを共食いしますので、元の場所に返しましょう。また、寿命も短いので長く飼育したいのなら、体の小さなエビの方が良いです。

・車で持ち帰る際には、長時間の寄り道は禁物です。
 エビの採れる夏の車の中は、かなり暑くなります。寄り道をしている間に死んでしまう場合が多いです。なるだけ寄り道をしないで帰りましょう。どうしても寄り道をする場合は、車の中から外へ水槽を出して、車の下に置いておきましょう。

3 家に帰ったらすること。

①エビを採りに行く前の準備で用意した、一種間程度放置した水槽3つに3匹か4匹に分けて、ネットで移動しましょう。
②エサをほんの少量入れて置きましょう。その際、きちんとエサが沈んでいるか確認しましょう。すぐに沈まなければ、割りばしでエサをつついて沈めましょう。

4 次の日の作業

①どうしても死んでしまう場合もあります。その場合には死んだエビはすぐに水槽から出しましょう。放置すると水質悪化しやすくなります。
②買って洗っておいた、空の残りの水槽3つに水道水(冷水)を8分目くらいまでいれて、日の当たらない場所(水温があまり高くなり過ぎない場所)に置いておきましょう。

※1週間後に使います。



5 2日目以降の作業


①エサを少量だけ、一日1回やりましょう。
※一匹に数粒与えるくらいで十分です。
※やりすぎると、水質が悪化します。

②一週間程度で新しい水槽にエビを移動しましょう。3つとも。(汲み置きした水槽へ移動)

※徐々に水質は悪化します。目安として一週間で移動させましょう。

※汲み置きの水もあまり長期間(1ヶ月とか)おいておくと、細菌が繁殖します。一週間程度を目安としてください。

③移動後のエビが入っていた水槽の掃除をしましょう。
※中の水を捨てた後、白いメラミンスポンジで中をこすり、数回水道水ですすぎます。

④洗った3つの水槽に水道水(冷水)を8分目くらいまでいれて、日の当たらない場所(水温があまり高くなり過ぎない場所)に置いておきましょう。
※1週間後に使います。

これを繰り返します。



 6 旅行などに行く場合。


・夏場は、家の外に出して、日差しの当たらない場所に置きましょう。板などで日陰を作るのもよいです。
※夏場は家の中は暑くなるため、エビが死んでしまいます。

7 脱皮した場合

水質が悪化するので、すぐに脱皮した殻を割りばしなどで取って捨てましょう。

【最後に】


・水槽は大きなものを買わない。
※家の中で洗う場合には、大きなものは洗いにくいです。

・砂利は特に必要ありません。

・エアレーションも特に必要ありません。逆にエアレーションも汚れますので、洗う手間が発生します。結構音がうるさいです。電気代もかかります。

・水槽は特に必要ありません。

・照明は特に必要ありません。

・水温計は特に必要ありません。

・ファンは特に必要ありません。

・バケツは特に必要ありません。

・水合わせ道具は特に必要ありません。

・カルキ抜きは特に必要ありません。
※カルキ抜きは40L程度の水槽に3~4粒で十分な量です。入れ過ぎると逆にエビが死んでしまいます。
※カルキ抜きは硫黄原子を含んでいますので、入れ過ぎると、硫化硫黄臭(卵が腐ったようなにおい)がしたり、エビが弱ったり死んでしまいます。
※このことから、一週間程度の汲み置きの水の方が安全です。



【最後に】


水温はエビにとっては重要です。

冬場は特にくみ置きの水槽の水の水温が、室温程度までなるまで待ちましょう。


エビは人間の何倍もの水温変化を感じます。ショック死してしまう場合がありますので注意してください。