}); 歯の黄ばみの原因とホワイトニング|すごく真面目なブログ

2018年7月4日水曜日

歯の黄ばみの原因とホワイトニング

歯の黄ばみの原因



 日常の生活の中でしっかりと歯磨きをしていたとしても、食事や飲み物などの影響で少しずつ歯は黄色くなっていきます。



実際に歯が黄ばんでくる事でこういった悩みがありますよね。

・毎日磨いているのに・・・

・歯を出して笑うと印象が悪くならないか不安

・老けて見えるんじゃないか不安

・異性に不潔に思われないか不安

・白い綺麗な歯にしたいな



歯が黄色くなる理由を説明します。


着色・歯石の付着




着色汚れの付着




コーヒーや紅茶、緑茶、タバコ、カレーなど色の濃い食べ物や飲み物を数多く摂っていると、歯の着色汚れ(ステイン)が徐々に付着してきます。



小まめな歯磨きを行うことである程度までは予防できるのですが、ステインは一度沈着してしまうと歯磨きのみで取り除くのは難しく、歯が黄ばんで見える原因になります。



歯石


ブラッシングがうまくできずに磨き残しが多くなるとプラークが硬くなり、歯石となります。



歯石が歯に付着すると、とても汚く見えます。また歯だけでなく、歯茎も腫れてくるためより汚く見えたり、口臭もでてきます。





歯の磨きすぎ


間違ったブラッシングをおこなっていると黄色く見えるようになります。



例えば、粗い研磨剤が入った歯磨き粉で磨いていると、少しずつエナメル質が削れて薄くなり、黄色い象牙質が透けて歯が黄色くなってきます。正しいブラッシング方法を行う必要があります。



磨きすぎによるエナメル層の減少


長年歯を使っていくうちに、エナメル層が徐々に磨り減っていくのはある程度仕方のないことなのです。



ただし、歯磨きの仕方次第ではこのエナメル層の減りを早めてしまう場合があります。



研磨剤の入った歯磨き粉でゴシゴシ磨くことにより、エナメル層の減りが早くなり、歯が黄色くなるのを後押ししてしまうのです。



予防法としては、力を入れてこするのではなく、軽い力で小刻みに磨くことを心がけてみてください。



歯磨きは歯の表面に付着したプラークを落とすことが目的なので、そんなに力をいれる必要はないのです。





また、エナメル層は唾液の働きによる「再石灰化」というメカニズムで常に修復されるという特徴があります。



間食が多かったり、食事に時間をかけすぎていたりして口の中が酸性の状態が長いと再石灰化の働きが悪くなるので、「間食の時間は守る」「寝る前にはきちんと歯を磨く」など、生活習慣に気をつけることもエナメル質の減少予防に役立ちます。



歯を白くするには着色の原因や種類によって適切なアプローチは変わってきます。場合によっては自宅でもある程度まで白くすることができます。









自宅で歯の黄ばみを落とす方法



歯磨き粉


黄ばみケアの中でもお手軽な方法は、歯磨き粉をホワイトニング専用のものに変えることです。その時の注意点は研磨剤が多く含まれていないものを選ぶことです。研磨剤は継続して使うと歯の表面のエナメルを傷つけ薄くしてしまうので避けましょう。

ホワイトニング効果が高い歯磨き粉は1万円程度のものあり、高価にはなりますがクリニックのホワイトニングに比べると安く感じます。

※国内で販売されているホワイトニング歯磨き粉は、薬事法によりホワイトニング(過酸化水素)成分は含まれていません。漂白ではなく、汚れを落とすことで歯が白くなったように感じるのです。

重層


汚れを落とす研磨剤効果が高いので使い方に注意して週に1回程度の頻度にしましょう。使い方は重曹大さじ1に歯磨き粉くらいの硬さになるよう水を加えます。そして10分放置して歯を磨きます。

このとき摩擦を強くしないで、優しく磨いてください。重曹を歯につけて少し置いておくと歯の汚れが浮き出し、汚れを落とすことができます。その重層が入った歯磨き粉も販売されています。

でも、ちょっと結構面倒な感じがしますね。

さらにあまり効果がでなかったという方もいらっしゃると思います。


自宅でのホワイトニング


ホワイトニング効果のある歯磨き粉で、手軽に自宅で歯を白くしたいと思う方は多いのではないでしょうか。

実は日本で販売されている歯磨き粉には歯を漂白して白くする効果のある成分(過酸化水素等)は配合できません。

しかし色の濃い食品やタバコのヤニなどでついてしまった表面の着色の除去やホワイトニングの効果を長持ちさせるためのメンテナンスという意味では一定の効果があります。

キレイな白い歯を手に入れるための手助けをしてくれますが安全に効果的に使うためにはいくつか注意点もあります。


ホワイトニング歯磨き粉の注意点



研磨剤による歯や歯茎へのダメージ

 汚れを落とす効果はほとんどが研磨剤によるものです。

 磨きすぎると歯のエナメル質の削れたり歯茎にダメージを与えたりして知覚過敏の原因となったり虫歯になるリスクがあがったりする可能性があります。

 また歯の表面が傷つくことで着色しやすくなりエナメル質が薄くなると内部の象牙質の色が目立って逆に黄ばんで見えるようになることもありますので注意が必要です。

 ホワイトニング歯磨き粉を使う際のポイント



①強く磨きすぎない

②やわらかめの歯ブラシを使う

③週に1回など間隔を開けて使う

④歯茎は磨かないようにする


歯医者で行う簡易的なもの(クリーニング)


歯医者さんで行うクリーニングは歯の表面の黄ばみや汚れを落とし、本来の歯の持つ白さを取り戻します。さらに歯の表面を磨いてくれるので、つるつるとツヤのある歯になり清潔感と爽快感を感じることができます。

値段は1回3,000円前後、着色除去をメインで行うと美容目的とされ保険適用外になるので5,000円~1万円前後とばらつきがあります。

人によって合う方法が違う



歯の黄ばみには個人差があり、また、黄ばみを改善したいと思うことや、その人が置かれた状況にも個人差があります。目的や予算に応じても求められる方法は変わり、画一的にこうすればいいというものでもありません。

大きくは自宅でできる方法と、歯医者さんでできる方法に大別されますが、自分の希望と生活スタイルに合う最適な方法であることが望ましいのです。


自宅でのケアが合っている人


自宅でのケアが合っている人は子どもが小さく預けることができない、歯医者に通う時間が取れない、低コストに収めたい人におすすめです。


歯医者さんでのケアが合っている人


歯医者さんでのケアが合っている人は結婚式が迫っている、短期間で白い歯にしたい、自宅で手間をかけたくない、はっきりした効果がすぐ欲しい人に合う方法といえます。


本格的に行う方法は次のものです。


オフィスホワイトニング



特徴:すぐに歯を白くしたい人に適している

費用:約3万円

治療期間:2~4回(1回30分~1時間)

持続期間:3~6ヶ月


ホームホワイトニング



特徴:自宅でホワイトニングしたい人向け

費用:約2万円

治療期間:1~3週間(1日2時間程度)

持続期間:約1~2ヶ月





オフィスホワイトニング




オフィスホワイトニングは医師の管理のもと施術をおこなうことで高濃度の薬剤と強力なライトを使って漂泊作用を一気に促進させるため短時間ではっきりした効果が出るのが特徴です。



オフィスホワイトニングのデメリット




オフィスホワイトニングでは強力な薬剤を使用するメリットの反面、痛みが出る可能性も強くなります。


ホームホワイトニング



 ホームホワイトニングは歯科医院でマウスピースを作成してもらい専用薬剤を用いて自宅でホワイトニングをする方法です。

 自分の都合のよいタイミングで歯を白くすることができるので平日忙しく、歯医者さんへ通うことが出来ないサラリーマンやOLに人気があります。

 効果を出すまでに時間はかかりますが、最終的に白さを維持できるのはホームホワイトニングです。


ホームホワイトニングのデメリット


効果が出るまで時間がかかる 

 やはり、ホームホワイトニングは薬液の濃度が低いので、オフィスホワイトニングに比べ、白くなるまでに時間がかかります。


日中2時間マウスピースを装着!マウスピースが苦手な方には不向き

 ホームホワイトニングでは、マウスピースを2時間程装着します。マウスピースを入れている時は、うまく発音できず、喋りづらくなるという方もいらっしゃいます。

毎日およそ2時間マウスピースを装着することにストレスを感じる方はオフィスホワイトニングをすることをおすすめします。


 ホワイトニング後は食事制限が必要!

ホワイトニングをした直後の歯は、歯の表面を保護している薄い膜(ペリクル)が剥がれている状態になります。薄い膜(ペリクル)自体も色がつきやすい性質があり、薄い膜(ペリクル)が再生されるのには24~48時間かかります。

そのため、ホワイトニング後は歯に色が付きやすい状態になっていますので、ホワイトニング後、最低24時間はカレーなどの色の濃いお食事、白いシャツにしみができるような食べ物や飲み物は避けるように気をつけて下さい。



結構どちらも大変そうだし、意識の高い人でなければ継続は難しそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿