}); すごく真面目なブログ: 旅行|キーワードなど
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月6日金曜日

「モンゴル旅行」「健康管理」「病気」【激安!いいね!アース】【モンゴル編】

〈激安い!いね!アース〉【陸海空】地球征服するなんて【モンゴル編】を見てモンゴルを旅したくなった方もいらっしゃると思います。

そこで、今回は、モンゴルでの健康管理と病気についてご紹介したいと思います。




〇モンゴルの病気


〇かかりやすい病気


衛星状態が悪く、水に鉄分などの含有量が多い(硬水)のため、下痢や軟便になることが多いです。

さらに地方のゲル等での飲食から、細菌性、ウイルス性の陽炎を起こすことがあるが、重症化は少ないので、普通は整腸剤や下痢止めの服用と十分な水分の補給でよくなります。

 乾燥や1日の気温差が激しいため、風邪や扁桃炎、上気道炎を発症することが多いです。

断湯も多いので、シャワー利用時などに風邪をひかないように注意が必要です。

春先は風が強いため、結膜炎を発症することが多く、一般目薬が重宝します。

また、動物に触ったら十分に手を洗うことが大事です。モンゴル製の石鹸は質が悪いので、日本から持参するとよいです。



〇水に関する注意


浄水処理環境に問題があるほか、水道管のサビが水道水に含まれていたりするので、生水を飲まないのはもちろん、歯磨きの際にも使用しない方がよいです。

氷も汚染されているので、飲み物には絶対に入れないようにしたほうがよいです。

水道水は、必ず1分以上沸騰させてから、自然に冷まして使いましょう。


小さな商店でミネラルウオーターを買う場合は、フタが開いてないか必ず確かめてください。誰かが飲み残したものに、水を継ぎ足して売られていることもあります。

★バイきんぐの西村さん大丈夫だったかな?



〇水道管の通ってない地方では


川で汲んだ水を煮沸消毒して使っているが、沸点まで沸ききっていない時点で使用していることも多く、ゲルなどで飲むお茶が原因で下痢をすることもある。

変なものを食べていないのに、おなかの調子が悪くなったら、お茶をやめてみるのもひとつの方法です。


〇食べ物に関する注意


加熱調理していない食べ物や殺菌していない乳製品は絶対に避けてください。

果物を食べる場合は、自分で皮をむいて食べてください。

生焼けだったり、調理してから時間の経ったものは、再加熱した方がよいです。

生水を口にしないことを含め、以上を徹底させ、手洗いも頻繁にしていれば、A型肝炎、コレラなどの経口感染症も予防できます。


〇危険な病気



〇ペスト


モンゴルはペスト感染の危険がある、世界でも数少ない地域の一つです。

死亡例もあります。

タルバガン(草原に生息する大型のマーモットの一種)が病原菌を保有しており、直接またはノミの媒介により人に感染する。

タルバガンの肉を食べることは避けるべきです。


急激な38℃以上の発熱、嘔吐、筋肉痛、頭痛などの強い全身性の症状を主体とする腺ペストが多く、初期であれば抗生剤にて治療可能。潜伏期間は2~7日。本疾患は1類感染症のため、感染が疑われた場合、日本への移送は困難となります。

【必見】「モンゴル」「詳しすぎる水事情」激安!いいね!アース【陸海空】 

バイきんぐ西村さん頑張ってましたね。

それでは、調べたことを書きます。 

モンゴル国は1992 年2 月12 日に新憲法施行し新憲法によって「モンゴル共和国」から「モンゴル国」に改め、社会主義体制から自由主義体制の道を歩んだ。この時点から確実に自由、民主、市場経済化が進んできた。

特に、経済は緩やかに成長し続けており、2011 年には高い経済成長率を達成した。

水事情


○飲料水は必ず煮沸するか、売店やスーパーなどで売っているツェベル・オス(ミネラルウォーター)を利用する。湖や池の水は決して飲まないこと。

○ミネラルウォーターはスーパーや売店で買えます。しかし小さな商店などで買う場合は、誰かの飲みかけに水を足して売っている場合があるので、必ず未開封なのを確認してから買いましょう。

○物価は日本の10分の1程で、ミネラルウォーター、コカ・コーラは500mlで200トゥルグします。日本円で約13円なので、購入しやすい価格です。モンゴル語で「ツェベル・オス」と言うとミネラルウォーターが出てきます。

○ホテルの水道水も飲めないのでミネラルウォーターが必要です。ホテルで買うよりスーパーなどで買った方が安いので、ホテルに戻る前に調達しておくと良いです。マウスウォッシュを持っていくと、歯磨きの時にミネラルウォーターを使わなくて良いです。

○一般家庭も高級ホテルも時々断水になったり、シャワーがぬるくなったりするので水圧も期待出来ないでしょう。非常用にウェットティッシュがあると便利です。

○モンゴルでは食事の時必ずといっていい程出される、スーテーツァイ。ラクダ乳とモンゴル塩を混ぜて、沸騰しないようにひしゃくですくい上げながら撹拌して作っています。日本でいうと、しょっぱいミルクティーのような味。

○レストランやカフェで食事する時も、ミネラルウォーターや有料のドリンクを頼んだ方が良いでしょう。食事をもっと美味しくしてくれるアルコールが沢山あります。地ビール「ボルギオ」・馬の乳から作られる「馬乳酒」・ヤギや羊から作られる「アルヒ」が有名なのでぜひ試してみるといいです。

○遊牧民がいる地域があるので乳製品が豊富です。乳製品を「白い食べ物」というそうで、一般的には牛のミルクを使いますが、馬・らくだ・ヤギ・ヤクのそれぞれからもミルクを搾乳して、飲み物やバターなどを作っています。

○モンゴルにはゴビ砂漠や標高4300mの山脈があり、ウランバートル市内は標高1350mあるので国全体が標高が高く、乾燥地域に属しています。なので登山に慣れていない人は知らないうちに高山病になってしまうことも。予防策として、マメに水分補給をしながら、のど飴や濡れマスクを使うといいと思います。
○トイレ
町なかに公衆トイレはほとんどないので、ホテルで、あるいはレストランや博物館などに立ち寄った際に済ませておくのがベスト。

ウランバートルの町なかには、非常に少ないものの、いくつかエコトイレがある。使用料は200Tg。

便器脇に籠などが置いてある場合は、紙を流すと詰まってしまう可能性があるということなので、使用した紙は籠の中に捨てること。

田舎のトイレは、穴の上に小さな小屋を建てただけのものがほとんど(トイレットペーパーは置いていない)



モンゴル国の水状況の今昔


昔、モンゴル国で毎年9月の最初の週に「水産業の日」を設けていたが、水産業省が解散されてから、「水産業の日」が中止になった。

モンゴル国では数年前から水からエネルギーを作ることについて多く議論されてきたが、諸般の事情により実現できずに今日に至っている。

近年、水素社会の導入を目指した技術が発展している。

水の問題はモンゴル国では、注目すべき第1 の問題である。

モンゴル国は水資源が少ないといわれている。水資源の80%は地表の水であり、残りの20%は地下水である。

ただし、使用している水の85%を地下から調達している。

これは歪んだシステムである。このようなシステムを持っている国は世界で他にない。

地表の水は復元される可能性が比較的高い。

雨水からも地表の水が復元される。

しかし、モンゴル国では、復元可能な地表の水から一滴も用いていない。

地表水の使用に関する数多くの政策があるが、具体的な結果が出ていない。

近い将来に、地下の水資源がなくなると言われている。


ウランバートル市の水事情

ウランバートル市の人口は最近モンゴ経済の堅調な成長の影響や市内の近代化に伴い、ここ数年地方から転住する人々が急増している。

特に、トゥブ、セレンゲ、ドンドゴビ、ザブハン、ドルノゴビ、アルハンガイ各県からの住民が多い。

ウランバートル市には国内の半数近い人口の約130 万人が集まり一極集中している。

市内は中心部とゲル地区に二分化されている。

中心部のアパートには約40%で残りの60%がゲル地区に住んでいる。

中心部の市街地は従来から都市インフラが整備されているが、ゲル地区の住宅は上下水道や暖房なども整備されておらず住宅環境が悪く、市の中心部とゲル地区との住宅環境などに大きな格差が生じている。

2014 年時点でモンゴル国の人口の28%が電気、水道などのインフラ整備されたアパートに住み、残り72%は電気、水道などのインフラ整備されていない地区に住んでいる。

これはモンゴル国の特長である遊牧の生活であるが故に定住せず移動生活による伝統的な生活スタイルであり、また急激に増加するウンンバートル市のゲル地区のへの転住者は、不整備インフラな住宅環境での生活者が多い。

ウランバートル市は、上記のような背景により今後水不足が懸念されている。

モンゴル国で数年前から「ウランバートル市は2020 年に水不足になる」といわれていた。当初は2020 年頃に水不足が起こるのではないかと予想されている。


モンゴル民族は昔から水を大事にしてきた。川に牛乳や乳製品を捨てない、ゴミを流したり、川の中で汚れ物を洗ったりするのを禁止する厳しい法律があった。

今は、自分のゲルの塀の中に井戸を作っている人が多い。

川から離れているところでは、井戸を2 千万~5 千万トグルグ(1 円が22トグルクに相当する。)で、川の周辺のところでは300~500 万トグルグで井戸を作る会社が増えており、この種のビジネスが繁盛している。

このビジネスに対する何の規制や管理はない。このまま、水を大事に使用しないでいれば2020 年はおろか明日にでも水不足の問題に陥るおそれがある。

水需要は急激に増加しており、生活水が不足する恐れがあると懸念されている。

ゲル地区に住んでいる人が一日約6 リットルの水を使用している。

それに対し、アパートに住んでいる人は一日240~300 リットル の水を使用している。

これからアパートの住民が消費する水の需要に対して、それに応じた量を供給しなければならない。

これからのウランバートル市の開発は、水の話を避けて進むことはできない。

水不足の問題を解決するための具体的な取り組みを始めないといけない時期が来ている。


ゲル地区の飲用水供給施設の中で、料金を不正価格で販売している給水所キオスクがあるといわれている。

1リットルの水を1トグルグで売っている施設もあれば、2 トグルグで売っている施設もある。

飲用水供給所の施設が少ないため、1 リットルの水の価格を2 倍にして売るような状況を生み出している。

市当局はゲル地区内に数多くの飲用水供給所施設を建設しているようであるが、ゲル地区の飲用水供給所の施設では日夜、水を買う長い列が時おりできることがあるといわれている。

飲用水供給施設が少ないため、1 リットルの水の価格を2 倍にして売るような状況を生み出している。高い価格で売っている飲用水供給施設ではなく、行政機関の不十分な政策に原因を探す必要がある。

【必読】「モンゴル旅行」女性の方必見!「激安!いいね!アース」【モンゴル編】

〈激安い!いね!アース〉【陸海空】地球征服するなんて【モンゴル編】を見てモンゴルを旅したくなった女性の方もいらっしゃると思います。


そこで、今回は、聞きたくてもちょっと聞きづらい・・・・女性ならではの心配ごとを紹介します。



〇日焼け


涼しくて快適でも、日差しは半端でなく強いのがモンゴルの夏。日焼け止めは必須。かなりブロック効果の強いもので、紫外線をしっかりガードしましょう。

また外出の際は必ず帽子、できればつばが広めのものをかぶってください。日射病対策にもなります。

 草原には日陰がなく、空気の乾燥もすごいので、必ず保湿効果の高いクリームや美容液を持参して毎晩ケアをしてください。リップクリームも忘れずに。

 特に乗馬トレッキングの際は注意です。短時間でも油断すると、真っ赤になりヒリヒリと肌がやけど状態になってしまう。首、腕なども日焼けしたくない人は、暑さは我慢して長袖のシャツかタオルで防御してください。



〇洗顔


 水道のない郊外や地方では日本のような完璧な洗顔はなかなか難しい。汗はそれほどかかないにしても、日焼け止めを使うし砂ぼこりも多い。そんなときに役に立つのが、大判のウエットティッシュ。クレンジング効果のあるタイプもあり、シャワーに入れない状況下では体も拭けて便利。携帯用にバッグに入れておけば、バスや車での移動中でも使用でき重宝。拭くだけでも気分がスッキリします。



〇トイレ


 草原の旅では、大自然の中で用を足すことが少なくない。地方でも定住している家屋には掘っ立て小屋のトイレがあるが、遊牧民のゲルにはトイレがないのが普通。慣れてしまえばくせになる?「青空トイレ」だが、初めは見渡す限りの平地のどこで?ととまどう人も多いはず。

まず、どこへいくときもトイレットペーパー(もちろん水溶性)を持参することです。地形が低くなっていたり、くぼ地や木陰など見えにくい場所へ行ってしゃがみましょう。後ろが無防備になるのが不安という人は、ロングスカートでカバーするのも手です。現地女性に聞くと、民族衣装のデールを羽織っておしりを隠すこともあるそうです。使用後のトイレットペーパーは飛ばずに土に返るように上から土をかぶせましょう。

町歩きのときもトイレを探すのはひと苦労です。急ぎのときはホテルや大学が確実です。モンゴル国立大学隣にできたモンゴル日本センターのトイレはきれいで快適です。



〇生理用品


生理用品は、ウランバートルなら売店やスーパーなどどこでも買える。外国人がよく利用するスーパーなどでは韓国製など品質の良いものも手に入るので、地方に出る前にぜひ準備を。

 使用後のナプキン類は、トイレのない場所では飛行機内に置いてある紙バックなどに入れて捨てずに持ち帰り、町やツーリストキャンプ
などで捨てるようにしましょう。



〇便秘


野菜が少ない地方の食事や慣れない気候や緊張によって、便秘に悩まされる人も少なくないです。そういった際はヨーグルト(モンゴル語ではタラグ)を食べるのが効果的です。酸味が強い場合は砂糖を入れてください。現地では寝る前に食べる(飲む)ことが多いです。モンゴルの伝統的なチーズ(ビャスラグ)を食べ過ぎると便秘になるので注意してください。
 


〇着替え


遊牧民のゲルに滞在する場合、プライバシーはないに等しい。現地の女性たちはデールを羽織るなどしてサッと着替えている。朝晩の着替えはともかく、下着を替えたり、体を拭いたりしたいときにはどうしよう?そういうときには遠慮なく、「着替えをしたいから、ちょっと外に出てもらえる?」と家の人にお願いし、男性たちは外へ出てもらいましょう。ゲルで滞在するときは我が家にいるようにすべきで、遠慮は無用です。



〇夜間のひとり歩き


首都ウランバートルでは市場経済になり貧富の差が拡大し治安が悪化。スリやひったくり、さらに強盗やレイプなどの凶悪な事件も近年急増している。モンゴル人でも女性ひとりでの夜間外出は避けているほど事態は深刻です。夏は日没が遅いためついつい油断しがちだが、日暮れ以降のひとり歩きは厳禁です。昼間でも人通りの少ない場所はひとりで歩かないことです。

また地方では夜は文字通り真っ暗闇。ひとりでの外出は絶対しないこと。道に迷う危険もあるし、危険は犬や狼だけではありません。



〇その他


モンゴル人は概して感情表現がストレート。友人の間柄でも肩を組んだり、スキンシップの度合いが日本人よりかなり高いといえます。フレンドリーでうれしいと思う人もいれば、なれなれしいと不快に感じる人もいると思います。

よくも悪くも大らかで、自由なモンゴル人男性が、あなたに迫ってくる可能性もないとはいえません。嫌な場合は、はっきりと強い態度で意思表示をしてください。「ボリ!」(やめなさい)と恫喝し、日本語でもいいのでとにかく怒りを伝えることが大事です。

【必読】「モンゴル旅行」「激安!いいね!アース」【モンゴル編】

今回は、モンゴルでのゲル中での作法をご紹介したいと思います。



ゲルの中にはさまざまなルールが存在します。



現在モンゴルではゲルの中の決まり事について、それほど気にする必要はなくなってきています。


大切なのはそのゲルの主人を敬うことであり、日本人の常識内で接していれば、トラブルが生じるようなことは滅多にないです。


しかし、モンゴル人にとっては誰もが身に付いている基本的なことなので、ゲルを訪問する以上、知っておきたい知識です。


そうすれば日本人の印象は格段によくなります。




〇ゲルの中に入るとき


・ゲルの近くには必ず番犬がいます。吠えられる場合があるが、主人の客の訪れを知らせる呼び鈴の役割もあるので、主人が出てきて制止するまでは近づかないようにしましょう。


・ゲルには帽子をとってから入るようにしましょう。


・ゲルに入るときは右足から入りましょう。


・入口の敷居を踏んだり、座ってはいけません。






〇ゲルの中では



20180430104154
・入口正面奥が上座、左側が男性の座、右側が女性・子供の座になっており、客は女性でも上座か男性の座に座ります。


しかし女性は男性の座の中央の2本の柱(バガナ)より奥に座ってはいけません。


・ものを受け取る際は必ず両手で受け取ってください。


・出されたものはすべて残さずいただく方がいいですが、無理な場合は最低限口を付けるのがのが礼儀です。




〇ゲルの中の禁止事項



・中央の2本の柱(バガナ)の間は通ってはいけない。2本の柱は男女を表し、その間を通ることはその家の夫婦の仲を裂くという意味になります。