}); 水質基準とペット、ハムスターの飼育に注意、ジクロロメタンの場合|すごく真面目なブログ

2018年4月25日水曜日

水質基準とペット、ハムスターの飼育に注意、ジクロロメタンの場合

ジクロロメタン


ジクロロメタンの用途 
殺虫剤、塗料、ニス、塗料剥離剤、食品加工中の脱脂及び洗浄剤として使用される。


水質基準値:0.02mg/L

毒性

★発がん性がある。

毒性評価
平成4年の専門委員会及びWHO(1996)では以下のように評価されている。
ジクロロメタンは、マウスの吸入暴露で肺と肝臓に明らかな発がん性を示すが、ラット・マウスを使用した飲水投与試験では肝腫瘍に関して示唆的な結果しか得られていない。in vitro系の遺伝毒性試験では陽性を示す結果もあるが、in vivo 系では明確な陽性結果は得られていない。IARC では、ジクロロメタンをGroup2B(ヒトで発がんの可能性あり)に分類している(IARC, 1999)。
ラットを用いた2年間の飲水投与試験(Serota et al.,1986)における肝腫瘍の増加(施設背景データでは正常範囲内であるが対照に比べ肝腫瘍が増加したこと)を根拠に、NOAEL は6mg/kg/day とされた。TDI は、NOAEL:6mg/kg/day に不確実係数1000(種差及び個体差に100、吸入暴露による発がん性を考慮して10)を適用して、6μg/kg/day と算定された。


水質基準の算出方法

評価値の算出
評価値の算定に当たっては、WHO 等が飲料水の水質基準設定に当たって広く採用している方法を基本とし、食物、空気等他の暴露源からの寄与を考慮しつつ、生涯にわたる連続的な摂取をしても人の健康に影響が生じない水準を基として設定している。
具体的には、閾値があると考えられる物質については、基本的には
・1 日に飲用する水の量を2L
・人の平均体重を50kg(WHO では60kg)
・水道水由来の暴露割合として、TDI の10%(消毒副生成物は20%)を割り
当てとする条件の下で、対象物質の1 日暴露量がTDI を超えないように評価値を算出している。

それでは、実際にジクロロメタンの算出を説明します。

評価値
TDI6μg/kg/day に対する飲料水の寄与率を10%とし、体重50kg のヒ
トが1日2L 飲むと仮定して求められた評価値:0.02mg/L を維持することが適切である。

まず、TDIについては簡単に説明すると、
Tolerable Daily Intake(耐容一日摂取量):ヒトが摂取しても健康に影響がない、汚染物質の一日あたりの摂取量。


ジクロロメタンの水質基準値の算出式=6×50/2×0.1=15μg/L=0.015mg/L≒0.02mg/L

ここで、
①6はジクロロメタンのTDI
②50は50kgの人の体重(日本の水質基準は体重50kgをもとに算出される)
③2は1日に飲用する水の量:2L(日本の水質基準は2Lをもとに算出される)
④0.1はTDIに対する飲料水の寄与率:10%=0.1

(参考)
単位μg(マイクログラム)はmgの1000分の1、mgはgの1000分の1
つまり、1000μg=1mg、1μg=0.001mg


以上で、ジクロロメタンの水質基準値が0.02mg/Lと求まりました。


新たな見解


ここで、新たな見解として、人以外の動物にこの0.02mg/Lが妥当なのか検証してみました。なぜかというと、ペットも家族の一員であると私は考えているからです。


1 ジャンガリアンハムスターの場合

①体重40gの場合=0.04kg
※オスの適正体重は35gから45gで、メスは30gから40gです。
②1日に飲用する水の量:10mL=0.01L

ジクロロメタンの水質基準値の算出式=6×0.04/0.01×0.1=2.4μg/L=0.0024mg/L

なんと、ジャンガリアンハムスターの場合では、0.0024mg/L以上では発がん性の恐れがあるのです。

例えば、ジクロロメタンの値が0.01mg/Lの場合には、水質基準を満たしていても、それは人に対して満たしているのであって、ジャンガリアンハムスターの場合では、0.0024mg/L以上なので毒性の恐れがあるのです。


2 トイプードルの場合

①体重:3kgの場合
②1日に飲用する水の量:およそ300mL=0.3L
ジクロロメタンの水質基準値の算出式=6×3/0.3×0.1=6.0μg/L=0.0060mg/L

なんと、トイプードルの場合では、0.0060mg/L以上では発がん性の恐れがあるのです。

3 アメリカンショートヘアの場合

①体重:4kgの場合
②1日に飲用する水の量:およそ214mL=0.214L
ジクロロメタンの水質基準値の算出式=6×4/0.214×0.1=11.2μg/L=0.0112mg/L

なんと、アメリカンショートヘアの場合では、0.0112mg/L以上では発がん性の恐れがあるのです。


中間まとめ】


ジクロロメタンの水質基準値=0.02mg/L
・ジャンガリアンハムスターの場合:0.0024mg/L
・トイプードルの場合:0.0060mg/L
・アメリカンショートヘアの場合:0.0112mg/Lとなり、人では問題ない基準でもペットは危険な値になることがわかりました。
特に、ジャンガリアンハムスターでは、0.0024mg/Lなので水質基準の0.02mg/Lのおよそ8倍も低いジクロロメタンの濃度でないと、発がん性の恐れがあるのです。

【対策】

以上のように人よりも体の小さなペットでは、水質基準以内であっても危険な場合があります。水質基準が人を基準に策定されたという背景がその原因です。しかし、ペットも家族の一員です。
それでは、ペットを守るためにどのようにすれば良いでしょうか?



対策方法

トリハロメタンのように沸とうさせると減少できるという報告はまだありません。活性炭を通すことにより除去可能ですが、どの程度まで除去できるのかメーカーによっても違いますので安心できません。
そこで、市販のミネラルウォーターを飲ませてあげることが一番安全な方法です。
ただし、ミネラルウォーターも硬度の低いもの(軟水)を飲ませてあげることが重要です。この点を注意してください。

(参考)一般的には、硬度0~100mg/Lを軟水、101~300mg/Lを中硬水、301mgL以上を硬水に分けられます。


外国の水は硬水が多いですので、絶対にあげないで下さい。
エビアン:304mg/L
コントレックス:1468mg/L
ペリエ:400 mg/L

外国の水はウランが含まれていることからも危険です。
日本に輸入されている銘柄を見てみると、エビアンもコントレックスも基準値以下だが、ペリエは 4.8 μg/L で危険なウラン濃度を示しています。


【ペットには軟水がいい理由とは?】
その理由の一つが、「尿路結石症」の予防である。尿路結石症とは、腎臓や膀胱、尿管、尿道など、尿を作って排出する器官のなかで特定の物質が結晶化してしまう病気のこと。結晶化した物質、つまり「結石」は尿管を刺激し、排尿時に痛みを感じたり、血尿が出てきたりなどの症状が出る。さらに、結石が大きくなると尿管を塞いでしまい、膀胱に尿がたまり急性腎不全を引き起こすこともあるのだ。人間の場合は、男性に多く、日本人男性の11人に1人程度が尿路結石症を患うといわれているが、実は犬や猫もかかりやすいのだ。

 尿路結石症の大きな特徴がその激痛だ。人間の場合でも同様で「痛みの王様」と呼ばれることもあるほどの痛みを伴うという。しかも、慢性的に結石症となるケースも多く、かなりつらい病気だといえそう。人間であれば、痛みを訴えることもできるが、ペットの場合はそうもいかない。飼い主が気づかないうちに重症化していたというケースも多いようだ。

 尿路結石症の原因の一つとされているのが、ミネラルの過剰摂取だ。つまり、ペット専用飲料水の多くがミネラル含有量の少ない軟水や純水であるというのは、尿路結石症を予防するためでもある。


まとめ
化学物質の水質基準は人を基準に定められたものなので、ペットなど体の小さな動物に対しては十分でない場合があります。
そのためには、化学物質を十分に除去してペットに与える工夫が必要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿